公開日: |最終更新日時:
保育園で楽しかった思い出は何?というランキングを作ったら、必ず上位に入るだろうと予想されるのが「手遊び歌」です。そのくらい、保育士と一緒に歌いながら体を動かす「手遊び」は、今も変わらず子どもたちに人気の遊びとなっています。そんな「手遊び」には、子どもの発達を促しコミュニケーション能力を高める効果があるとされ、そういった面からも保育の現場で積極的に取り入れられているのです。
保育園で保育士と一緒に行う手遊びは、子どもたちも大好きな遊びです。そしてこの手遊びには、子供の成長を促す効果があるとされています。
手遊びは、歌に合わせて体を動かします。それを繰り返し行うことで、自然とリズム感覚が養われていく効果が得られます。年齢に合わせて面白い手や指の動きなど、少しずつ難易度を上げていくことで、手先が器用になる効果も期待できます。
手遊び歌の動きは、左右の手や指をバランス良く動かすため、脳の発達を促す効果が期待できるとされています。また手遊びは動きだけでなく、面白い擬音語や繰り返しの言葉が歌詞に多く使われており、言葉の認識や記憶の向上に役立つことや、想像力を高める効果もあると指摘されています。
手遊びは、保育士と子供が一緒に行う遊びです。スキンシップを伴う楽しい動きや面白い歌詞などを、保育士やお友達と一緒に感じ共有することで、子どものコミュニケーション能力が育まれていき、また社会性を身に付けるのにも役立っていくことでしょう。
保育の現場で子どもたちと手遊びをする時には、以下の点に注意して行うことがすすめられています。
小さな子どもたちは、大人の表情をよく見ています。保育士が表情豊かに手遊びを行うことで、子どもたちは興味をひかれ、楽しいことが始まると認識します。恥ずかしがらず思いっきり表情を作っていきましょう。
子どもたちの注意を引き手遊びを一緒に楽しんでもらうためには、まず聞き取りやすいはっきりした声で音程に気を付けて歌うようにすることがポイントとなります。小さな声で曖昧に歌っても、子どもは興味を持ってくれませんし、それが楽しい遊びだと認識してくれない可能性があります。
歌と同様、手遊び歌の動作も子どもに分かりやすいよう、手は大きくはっきりと動かしましょう。少し大げさかな、と思うくらい大きく動くと、子どもは面白がって保育士の真似をして動いてくれます。初めて手遊びをする時は、まず鏡の前で動きの大きさなどを確認しながら練習し、それから子供たちの前で披露するのが良いかもしれません。
手遊び歌は、子どもの成長に合わせて歌や動きを変化させることで、より発達を促す効果が表れやすいとされています。そこで、乳児クラス(0歳~3歳)と幼児クラス(4歳~5歳)で、おススメの手遊び歌をいくつかピックアップしてご紹介します。
スキンシップをたくさんとることのできる手遊びですので、0歳児から楽しめるおススメの手遊び歌です。
歌詞に合わせて大きくシンプルに動く手遊びで、動くのが楽しくなってくる1歳くらいから楽しめる手遊び歌です。
最後にじゃんけん遊びをする手遊び歌です。歌詞の言葉遊びも面白く、2歳~3歳くらいの子どもにおススメとなっています。
2人1組で行う手遊び歌です。一緒に遊ぶ楽しさと、動きを覚える楽しさがある手遊びで、スピードをアップさせることで難易度を上げて楽しむこともできます。
子どもたちにお片付けの習慣づけに役立つ手遊び歌です。「かたずけマン」を「○○君」「○○ちゃん」というように歌詞をアレンジしたり、決めのポーズは子どもたちの自由な発想に任せたりして行うのもおススメです。
お弁当箱に食べ物を詰めてお弁当を作っていく手遊び歌です。おにぎりの他にサンドイッチバージョンがあったり、また「ぞうさんのおべんとうばこ」や「アリさんのおべんとうばこ」など、動きで大きさや小ささを表現するのも楽しい手遊びです。
じゃんけんで勝ち負けを決める、シンプルでゲーム性のある手遊び歌です。リズムに乗ってじゃんけんを行っていくため、お友達とのコミュニケーション能力の促進とともに、反射神経の発達にも役立つとされています。
関連ページ
保育士の転職エージェント(紹介会社)パーフェクトガイド ほいパフェ
保育士さんの疑問・質問にお答えします!保育士何でも相談室当サイトでは、同業の保育士さんがおすすめしている転職サイトなら期待できるのでは…?と考え、たくさんある転職サイト(エージェント)の中から、2019年以降に第三者機関が保育士に調査した結果「保育士さん自身がおすすめしているサイト」と評価された2サイト「しんぷる保育」と「保育士バンク」を詳しく紹介します。
(※)2020年10月時点で各公式サイトトップページの記載を元に、当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…ゼネラルリサーチ、2019年12月18日~23日、保育士転職サービス10社を対象にしたサイト比較イメージ調査。参照元URL:https://simple-hoiku.com/
「保育士バンク」日本マーケティングリサーチ機構、2019年1月期サイトのイメージ調査。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/