保育士におすすめのトレーニング法を紹介!
体力づくりをしよう

公開日: |更新日:

ここでは、保育士におすすめのトレーニング法を紹介していきます。保育士は子どもを抱っこしたり、子どもと遊んだりと重労働なので、体力づくりをしておくことが大事です。

体力づくり

忙しい保育士にはソフトな運動がおすすめ

元々運動していて体力がある人なら、ハードな運動も体力づくりや気分転換になります。ただし、体力がない人や疲れている人は、ハードな運動はおすすめできません。疲労感が強い人は、仕事終わりにジムでハードな運動をするよりも、ソフトな運動を毎日取り入れることが大切です。

疲労感がある時は自律神経が疲れている時

疲労感がある時は、自律神経を目一杯使って疲れている状態です。ハードな運動をすると、心拍や体温をコントロールするのに、自律神経を酷使します。体力づくりのために始めた運動が、さらに疲労を増幅させる恐れがあるので、適度な運動に留める必要があるでしょう。

疲労感がある時は軽く動かすのがおすすめ

仕事終わりにハードな運動をするのは疲労が増幅しますが、全く動かないのも疲労が溜まりやすくなるので注意が必要です。長時間同じ姿勢でいると、余計に疲れやすくなります。一日中寝転がっているのに疲れが取れない人は、軽く体を動かすのがおすすめです。

トレーニング法を紹介

ここからは、保育士におすすめのトレーニング法を紹介していきます。疲労が蓄積しないように、毎日取り入れられる軽めのトレーニングを紹介しているので、ぜひ仕事終わりに実践してみてくださいね。

1. 腕の引き寄せ(肩のトレーニング)

ひじをしっかりと伸ばした状態で、もう片方の腕で胸に引き寄せます。ひじを伸ばした方の腕は、抑えている腕を押し返す形で力を入れましょう。数秒間力を入れて、脱力するのを繰り返すと、肩のストレッチになります。

2. トライセプスディップス(腕のトレーニング)

ベンチに両手をついた状態で座り、前方に足を出して、お尻がつかない状態にします。腕は肩幅くらいに開き、腕に負荷をかけましょう。お尻を浮かした状態で、背中を真っすぐ立てたまま、下方向に沈みこみます。お尻が床と並行になるように、真っすぐな状態をキープしてください。

3. あぐらで伸ばす(背中のトレーニング)

あぐらをかいた状態で、片側のお尻を上げながら、上げた方とは逆サイドに手を伸ばします。手をうんと伸ばしたら、上げたお尻を床にピッタリとつけましょう。反対側も同じように繰り返すと、背中を鍛えることができます。

4. ももの引き伸ばし(足のトレーニング)

太ももの表面を鍛えるトレーニングです。足を前後に軽く開き、片膝を床につきます。そのままゆっくりと前方に伸ばし、床についた足の太ももが伸びる状態をキープしましょう。太ももが伸びている状態で、膝から下で床を思い切り押し上げます。数秒間体勢を保ったら、逆側も同じ動作をします。

5. ゴムバンドで足を引き寄せる(足のトレーニング)

仰向けに寝転んだ状態で、片足を天井に向かって上げます。トレーニング用のゴムバンドを足首に巻いて、ゴムバンドで体側に引き寄せましょう。左右どちらも何度か繰り返すと、太ももの裏側を鍛えることができます。

6. チューブトレーニング(足のトレーニング)

太もも前面を鍛えるトレーニング法で、片方の足首にチューブを巻きつけます。チューブの先を柱などに括りつけたら、うつ伏せの状態になります。チューブをつけた方の足を、お尻まで引っ張る動作をすると、太ももの前面を鍛えるのに役立つでしょう。

7. トランク・カール(腹筋のトレーニング)

仰向けに寝転び、軽く膝を曲げて、手は頭を支えるように後ろに回します。腹筋に力を入れて、頭から肩にかけて持ち上げます。反動を使わないので、腹筋を鍛えられるトレーニング法です。

8. ツイストクランチ(腹筋のトレーニング)

仰向けの状態に寝て、軽く膝を曲げます。両手を頭の後ろに置き、手で頭を支えましょう。ゆっくりと上半身を起こしながら、左右どちらかに上半身をひねります。脇腹に負荷をかけられるので、腹筋を鍛えられます。

体力づくりをする際の注意

上述した通り、いきなり負荷をかけ過ぎるのはよくありません。無理して負荷の高い運動をすると、かえって体を傷める原因になります。体力づくりには、毎日少しずつ適度な運動を取り入れるのが大切です。ハードな仕事だからこそ、軽く体をほぐす運動に留めておくと良いでしょう。

体力づくりをして健康的に働こう

保育園で子ども達を見守るのは、重労働な仕事なので、日頃から体力づくりをするのがおすすめです。体を休めても疲労感が残るという保育士さんは、軽めの運動を取り入れるところから始めてみましょう。適切な負荷の運動を毎日することで、自律神経を整えて、疲労が残らない体づくりができますよ。疲労感が残らない体、リラックスした状態の体はケガのリスクも少なくなります。

Facebookで共有する
LINEで共有する

関連ページ

保育士の転職エージェント(紹介会社)パーフェクトガイド ほいパフェ

保育士さんの疑問・質問にお答えします!保育士何でも相談室
保育園の夏の行事★七夕を楽しむためのアイデアとは
保育園で働く栄養士が円満退職する方法は?気を付けるポイントを解説!
主体的な学び方★アクティブラーニングってどんな学習法?
保育士が知っておきたい
子どもが奇声をあげる理由と対処方法
保育士が知っておきたい
誤飲対策を紹介
 
 
みんなから選ばれてる♪
保育士転職の
3サイトをチェック

当サイトでは、たくさんある各社公式の転職サイト(エージェント)の中から「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を調査。
転職エージェントを利用するときに気になる口コミ数、求人数、知名度それぞれのNo.1企業3社をピックアップして紹介します(※)。

口コミ数No,1!しんぷる保育 求人数No,1!保育士バンク 知名度No,1!マイナビ保育士
Google口コミ数:246件/4.9点 公開求人数:45,552件 認知度調査4年連続No.1

引用元HP:https://simple-hoiku.com/

引用元HP:https://www.hoikushibank.com/

引用元HP:https://hoiku.mynavi.jp/

関東で自分にピッタリの
職場が見つけられる

保育士に聞いた、
口コミ数No,1!

しんぷる保育
Google口コミ数:246件/4.9点

とにかくたくさんの職場を
紹介してくれる

保育士に聞いた、
求人数No,1!

保育士バンク
公開求人数:45,552件

全国的に有名で
安心して任せられる

保育士に聞いた、
知名度No,1!

マイナビ保育士

認知度調査4年連続No.1

(※)2023年6月時点で「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…Googleビジネスプロフィールの口コミ数
保育士バンク…公式サイトの公開求人数。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士…保育士転職サイト4年連続認知度No.1 ※GMOリサーチの調査結果。参照元URL:https://hoiku.mynavi.jp/