保育士が知っておくと便利な
手帳の活用方法を紹介

公開日: |更新日:

保育士が知っておきたい、手帳の選び方のコツと活用方法を紹介していきます。次年度の手帳をそろそろ購入しようと考えている保育士は必見です。

手帳

手帳の選び方のコツとは?

ここからは、手帳の選び方のコツを紹介していきます。保育に役立つ手帳選びのポイントを解説しているので、購入時の参考にしてみてくださいね。

1. インデックスがある手帳を選ぶ

インデックスがある手帳は使っているページか探しやすいため、忙しい保育士さんにぴったり。インデックスがない手帳を購入する場合は、後からインデックスシールを自分で貼りつけるのも一つの手です。

2. 半年分の予定を書き込めるスペースがある

白紙のページ、もしくは月毎の予定をたくさん書き込めるページがある手帳を選ぶと、1年間の予定を把握しやすくなります。特に、スケジュール管理をしていても予定を忘れやすい人や、手帳がごちゃっとなりがちな人におすすめです。未来の予定を書き込むのはフューチャーログと呼ばれていますが、半年分をまとめて先に記載しておくと、年間行事を把握しやすくなります。

3. 1日単位の予定を書き込める

月毎に1日単位の予定を書き込める手帳なら、仕事の期限を把握しやすくなります。園だよりや壁面飾りの製作期限などを書き込めるため、スケジュール管理が簡単になるでしょう。書き込む量が多い場合は、大きめの手帳を買うのがおすすめです。書き込むスペースが広いので、2冊持つ手間がなくなります。

4. ToDoリストが付いている

ToDoリストが付いていると、その日行うべきタスクを整理できます。やるべき事とやり残した事が一目で分かるので、仕事の進捗状況を把握しやすくなります。事務作業などが終わらず困っている保育士さんは、その日やるべきことを可視化すると良いでしょう。

手帳の活用方法

ここからは、手帳の活用方法を紹介していきます。手帳を上手く使いこなせない、ごちゃついてしまうと困っている保育士は、下記を参考に活用してみてください。

1. 役割分担を書いておく

いつに誰が何を担当するか、役割分担を書いておくと、何かトラブルが起きたときも他の保育士に相談しやすいでしょう。チーム保育をしている保育園なら、メンバーや担当する作業を記入しておくと安心です。

2. アレルギーや持病など注意事項を記録する

子どものアレルギーや持病を書いた一覧表を持っていたとしても、手帳に記入しておきたいところです。戸外活動などで一覧表を持って来るのを忘れたときも、手帳を持っていれば緊急時に慌てずに対応できるでしょう。

3. バスの利用者など気をつけるべきポイントを乗せておく

バスの利用者など、絶対に気を付けなければならないポイントは、日頃から持ち運ぶことの多い手帳に記入しておきましょう。バスの乗降は特に注意しないと、園児を乗せたまま忘れてしまう危険性があります。気をつけるべきポイントは手帳に記入しておき、こまめに確認する癖をつけることが大事です。

4. 登園していない園児をメモする

バスで園児を送迎している保育園は、登園していない園児の情報を記録しておく必要があります。忘れないように、集合場所にいない園児の情報は直ぐに書き込んでおき、保育園に到着次第他の保育士に情報を共有しましょう。また、記録した情報をもとに、園児の保護者に欠席確認を行うことも大事です。

5. 緊急時の連絡先を残しておく

戸外活動で子どもがケガをしたり、迷子になったりした時に慌てないためにも、緊急時の連絡先を手帳に記入しておくようにしましょう。保育園やリーダーの連絡先・ケガや病気の際の対応方法を聞くための連絡先・かかりつけ医の連絡先などを書いておくと、緊急時にも素早く相談することができます。

手帳が上手く書けないときは…

手帳に上手く書けず、何をメモしたか後から読み返せない場合は、箇条書きにする癖をつけましょう。文章で書こうとせずに、箇条書きで忘れたくないポイントだけまとめておくと、一目で分かる手帳に仕上げられます。手帳は時間がない時に読み返すことが多いので、要点だけをまとめて記載するようにしましょう。

保育士用の手帳を活用するのも手

色々試してみても手帳を上手く活用できない場合は、保育士用として販売されている手帳を活用するのも一つの手です。保育士用の手帳なら、保育士が使いやすいように作られているので、行事やタスクの管理がしやすくなるでしょう。

手帳を活用して業務を効率化させよう!

漠然と業務をこなしていると、うっかり期限をオーバーしてしまう可能性があります。期日直前になってから残業や持ち帰り仕事をしなくて済むように、その日仕上げなければならない業務を手帳に書き記しておきましょう。手帳でタスクを管理しておくと、いつから取り組まないと間に合わなくなるかが一目で分かるようになります。手帳をうまく活用して、日々の業務を効率化させましょう。

Facebookで共有する
LINEで共有する

関連ページ

保育士の転職エージェント(紹介会社)パーフェクトガイド ほいパフェ

保育士さんの疑問・質問にお答えします!保育士何でも相談室
保育に役立つ★わらべうたがもたらすメリットとは
保育士の年間休日はどれくらい?含まれる休みと含まれない休み
【保育士転職】書類選考で落ちる原因と対策を紹介
保育士のエプロンの選びで
気をつけたいポイントとは?
資格なしでも保育の仕事ができる「保育補助」とは
 
 
みんなから選ばれてる♪
保育士転職の
3サイトをチェック

当サイトでは、たくさんある各社公式の転職サイト(エージェント)の中から「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を調査。
転職エージェントを利用するときに気になる口コミ数、求人数、知名度それぞれのNo.1企業3社をピックアップして紹介します(※)。

口コミ数No,1!しんぷる保育 求人数No,1!保育士バンク 知名度No,1!マイナビ保育士
Google口コミ数:246件/4.9点 公開求人数:45,552件 認知度調査4年連続No.1

引用元HP:https://simple-hoiku.com/

引用元HP:https://www.hoikushibank.com/

引用元HP:https://hoiku.mynavi.jp/

関東で自分にピッタリの
職場が見つけられる

保育士に聞いた、
口コミ数No,1!

しんぷる保育
Google口コミ数:246件/4.9点

とにかくたくさんの職場を
紹介してくれる

保育士に聞いた、
求人数No,1!

保育士バンク
公開求人数:45,552件

全国的に有名で
安心して任せられる

保育士に聞いた、
知名度No,1!

マイナビ保育士

認知度調査4年連続No.1

(※)2023年6月時点で「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…Googleビジネスプロフィールの口コミ数
保育士バンク…公式サイトの公開求人数。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士…保育士転職サイト4年連続認知度No.1 ※GMOリサーチの調査結果。参照元URL:https://hoiku.mynavi.jp/