箸の練習はいつから?保育士が知っておくべき箸の持ち方のポイント

公開日: |更新日:

「そろそろ箸の練習をさせた方がいいですか?」「箸に興味を持ち、使いたがるのですが使わせてもいいのでしょうか」と、箸のタイミングに悩む保護者は大勢います。相談を受けたことのある保育士も多いのではないでしょうか。「箸を正しく持てないのですが…」といった相談を受けることもあるかもしれません。正しい箸の持ち方は、手首の動きと深くかかわっています。今回は、保育士が知っておくべき箸の持ち方のポイントを紹介します。

子どもが箸を持っているイメージ

正しく箸が持てない理由

「毎日教えているのに、どうして直らないのだろう…」と不思議に思うかもしれませんが、箸を正しく持てない・うまく使えない場合、箸に移行する前のステップでつまずいていると考えられます。「スプーンが正しく持てないまま箸に移行してしまった」というと、わかりやすいかもしれません。本来、箸へと移行するまでに「手づかみ→スプーン食べ」のステップを順に踏みます。スプーン食べの中でも、さらに「上握り」「下握り」といった段階があり、ひとつひとつの段階の指標となるのが「手首の動き」です。手首がうまく使えるようになり、スプーンでの食事が安定すると、箸への移行もスムーズになります。

良くない持ち方:握り箸

握り箸とは、上の箸も下の箸も、一緒に握る持ち方をいいます。この持ち方をしている場合、「鉛筆持ち」の段階に立ち戻るといいでしょう。そのまま放置し、癖になってしまっては、さらに直すのが難しくなります。「鉛筆持ち」の持ち方を知らせてあげましょう。

良くない持ち方:クロス箸

クロス箸とは、上の箸と下の箸をクロスさせる持ち方をいいます。この持ち方も「鉛筆持ち(3点持ち)」がうまく機能していない可能性があります。クロス箸になると、癖を直すのに時間を要するかもしれません。とはいえ、根気よく伝えていき、正しい持ち方ができるようサポートしてあげましょう。

正しい持ち方の進め方

箸を正しく持つには、段階的な援助が必要です。

  • 手づかみ食べ
  • スプーンの「上握り」
  • スプーンの「下握り」
  • スプーンの「鉛筆持ち」(3点持ち)

手づかみ食べ

離乳食にも慣れ、歯ぐきでつぶせるほどの固さのある食べ物も食べられるようになったら、手づかみ食べをしましょう。手づかみをすることで、「ものをつかむ」「口元に持っていく」といった手指の動きができるようになります。指先を動かすことは脳に良い刺激を与えるだけでなく、子ども自身も「食べたいものを自分で食べられる」ので、食に対して意欲を引き出すことができます。汚れが気になるなら「ベビー用のせんべい」などのおやつから始めてみてもいいですね。

スプーンの「上握り」

スプーンに興味を持ち始めたら、一緒にスプーンを持ちましょう。スプーンをギュッと上から握るのが「上握り」です。このときに大切なのは、子どもが自分ですくおうとする気持ちです。こぼれるのは自然なこと。「すくって、食べる」一連の動作ができるように、保育士が手元を一緒に支えながら援助します。1人でできるようになってくると、「くるん」とスプーンを半回転させながら食べてしまう子もでてくるので、癖になる前に直していきましょう。

スプーンの「下握り」

手首の返しができるようになり、スプーンの持ち方が安定してきたら、スプーンを「下から持つ」持ち方に変えていきます。慣れている持ち方に変えてしまう子もいるかもしれませんが、気長に教えるのがコツです。おままごとなどの遊び感覚から始めるのもひとつの手段です。

スプーンの鉛筆持ち

下握りでも食べられるようになったら、鉛筆持ちの段階へとステップアップします。「鉛筆持ち」と呼ばれるように、スプーンを鉛筆を持つようにして持ち方です。この持ち方を習得できると、箸に移行しても正しく持って食べることができます。「目安は2~3歳ごろ」といわれていた時期もありますが、今は個人差に合わせる園が増えています。

箸への移行はゆっくり

「3歳になったから」と時期や年齢を基準にしている園や保護者もいますが、箸への移行は早ければいいわけではありません。正しく持てないと、その子が大人になったときに大変な思いをするかもしれないのです。大人になってから癖を直すのは、容易にできるものではありません。小さいころから自然に身についているようにするのが重要です。箸の移行は、焦らず子ども一人ひとりに合わせて進めていきましょう。

まとめ

正しい箸の持ち方をするためには、手づかみやスプーンの持ち方のステップを踏むことが大事です。段階を踏む「キー」となるのが「手首」です。手首の返しがうまくできるようになると、食べこぼしも自然に減っていくでしょう。とはいえ、食事中で最も重要なことは「楽しく食事すること」です。注意をしすぎるあまり、子どもがグズッたりイライラしたりしては逆効果。焦らず少しずつ、根気よく進めていきましょう。

Facebookで共有する
LINEで共有する

関連ページ

保育士の転職エージェント(紹介会社)パーフェクトガイド ほいパフェ

保育士さんの疑問・質問にお答えします!保育士何でも相談室
保育士さんは必見!
子どもの自主性を育てる保育とは
保育士の時短勤務制度とは?メリットやデメリットを解説!
【保育士】設定保育にお絵描きを取り入れるときの注意点
保育士の転職先選びに便利な「転職イベント」
未経験でも保育士は目指せる?
転職する方法を徹底解説
 
 
みんなから選ばれてる♪
保育士転職の
3サイトをチェック

当サイトでは、たくさんある各社公式の転職サイト(エージェント)の中から「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を調査。
転職エージェントを利用するときに気になる口コミ数、求人数、知名度それぞれのNo.1企業3社をピックアップして紹介します(※)。

口コミ数No,1!しんぷる保育 求人数No,1!保育士バンク 知名度No,1!マイナビ保育士
Google口コミ数:246件/4.9点 公開求人数:45,552件 認知度調査4年連続No.1

引用元HP:https://simple-hoiku.com/

引用元HP:https://www.hoikushibank.com/

引用元HP:https://hoiku.mynavi.jp/

関東で自分にピッタリの
職場が見つけられる

保育士に聞いた、
口コミ数No,1!

しんぷる保育
Google口コミ数:246件/4.9点

とにかくたくさんの職場を
紹介してくれる

保育士に聞いた、
求人数No,1!

保育士バンク
公開求人数:45,552件

全国的に有名で
安心して任せられる

保育士に聞いた、
知名度No,1!

マイナビ保育士

認知度調査4年連続No.1

(※)2023年6月時点で「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…Googleビジネスプロフィールの口コミ数
保育士バンク…公式サイトの公開求人数。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士…保育士転職サイト4年連続認知度No.1 ※GMOリサーチの調査結果。参照元URL:https://hoiku.mynavi.jp/