保育士の転職エージェントパーフェクトガイド ほいパフェ » 保育士さんの疑問・質問にお答えします!保育士何でも相談室 » 保育士も年度途中で転職できる!退職しにくい背景と考えておきたいこと

保育士も年度途中で転職できる!退職しにくい背景と考えておきたいこと

公開日: |更新日:

「年度途中で転職したいけど、無理なのかな…」と悩んでいませんか?ハードな仕事量や多数のイベント、職場の人間関係や保護者対応など、保育士の仕事は子どもとの関わり以外にも多岐に渡り、決して楽ではありません。 心身のストレスから、今の保育園を辞めて転職したいと考える保育士も多いのではないでしょうか。 この記事では、保育士が年度途中で退職しにくい背景や、転職する際に考えておきたいことを紹介します。

考えている女性

保育士が年度途中で退職することはできる?

結論からいうと、年度途中でも退職できます。法律上では、2週間前に退職届を提出することで退職できることになっており、保育士も例外ではありません。 もちろん転職も可能です。 しかし現状では、「今のタイミングでは辞められない」「気が引ける」と年度末まで頑張って働いている保育士が多数います。 また、職場からも「年度末でないと困る」と止められるケースもあるため、保育士の退職・転職は年度末まで待たなくてはならない雰囲気になっているのです。

保育士が年度途中で退職・転職しにくい背景

なぜ、年度途中の退職が良くないとされているのでしょうか。また、保育士自身も辞められないと感じてしまうのでしょうか。

担任を受け持っているから

ほとんどの保育士がクラス担任を受け持っています。そのため、「ほかの担任に迷惑をかけてしまう」「子どもたちが困るかもしれない」などの不安から退職をいい出しづらいと感じる人は多いです。 保育園側からしても、「今のタイミングで辞められると今後のクラス運営はどうなる?」「保護者からクレームが来るかもしれない」という懸念があるため、きりがいいとされる新年度のタイミングまで待ってほしいと主張するケースもあります。

人手が足りないから

保育士不足から、辞めたくても辞められない状況にあることも珍しくありません。ギリギリの人数で運営している保育園も多々あり、現場で働く保育士が1番、実感しています。「今自分が辞めたら、代わりに入れる保育士はいるのか」といった心配から辞められずに続けている人もいますね。 保育園側からしても「今辞められては人手が足りなくなる、困る」と感じるでしょう。

年間の行事が詰まっているから

今後の行事のことを懸念して告げられない場合もあります。保育園は、年間を通してイベント・行事が多数あり、一般的には企画や運営の担当なども新年度に振り分けられています。 たとえば、自分が3大行事と呼ばれる、運動会や発表会、作品展示会いずれかの担当だった場合、代わりに任命される保育士の負担が倍になる可能性があるのです。そのため、「自分が辞めたら〇〇先生の負担が増えてしまうかも」といった思いから、年度末まで待つ人も少なくありません。 このように法律上は問題ないものの、心配や責任感といった保育士の心情と、人手不足などで辞められては困る保育園側の内情が重なり、年度途中での退職はご法度のようになっています。

年度途中での退職は転職に影響する?

年度途中での退職は、必ずしも「転職に影響しません」とは断言できません。なぜなら転職先の面接で、退職のタイミングや理由を聞かれるからです。 たとえば7月に辞めたとすると「どうしてこの時期に辞めたのですか?」といった具合に。 聞かれた質問に対してマイナスな答えや正直すぎる答えを返すと、転職に影響してしまいます。 しかし、プラスのいい方や正当な理由を伝えることで、影響なく転職することが可能です。 たとえば面接担当者から「よければ7月に辞めた理由を教えてください」と質問されたとしましょう。

  • Aさん…仕事の作業量が多く、残業ばかりしていたため辞めました。
  • Bさん…通勤距離が遠く、通勤にかかる時間がもったいないと感じました。貴園は家からも通勤しやすいため、その分時間を有効活用できると思い、志望させていただきました。

Bさんの理由の方が、納得できる人が多いのではないでしょうか。 年度途中でも転職は可能であり、伝え方次第で影響もなく転職できます。

年度途中で転職を検討する際に保育士が考えておきたいこと

退職を考えた際は、気持ちが揺らがないように覚悟を決めておきましょう。 退職の理由が、結婚・出産や両親の介護などであれば、すぐに了承してもらえますが、「給与が低いから」や「人間関係が悪いから」といった理由だと引き止められる可能性があります。 「給与アップするから」「人間関係はどこの職場に行ってもあるものだから」「まだ年度途中だし、今年度いっぱいは辞められたら困る」など、さまざまな言葉をかけられることも多いです。そこで気持ちが揺らいでいては、退職させてもらえません。 退職の理由の伝え方を事前に考えて整理しておきましょう。揺らがない覚悟も大事です。

まとめ

保育士も年度途中での退職・転職は可能です。とはいえ、良く思われない場合もあります。 年度途中で転職を検討している際は、後任の保育士への引継ぎや、子ども・保護者への説明を行うようにしましょう。 転職面接の際は、前向きな回答を心がけることが重要です。スッキリした気持ちで新たなスタートをきりましょう。

Facebookで共有する
LINEで共有する

関連ページ

保育士の転職エージェント(紹介会社)パーフェクトガイド ほいパフェ

保育士さんの疑問・質問にお答えします!保育士何でも相談室
モンスターペアレントに悩む保育士必見!驚きの事例と正しい対処法をご紹介します
転職回数が多いのは不利になる?
保育士が転職するときの疑問を解消
保育士が知っておきたい
「ひなまつり」の意味と楽しむ方法を紹介
保育士が転職するデメリットとは?転職する前に考えをよく整理しよう
保育士の年間休日はどれくらい?含まれる休みと含まれない休み
 
 
みんなから選ばれてる♪
保育士転職の
3サイトをチェック

当サイトでは、たくさんある各社公式の転職サイト(エージェント)の中から「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を調査。
転職エージェントを利用するときに気になる口コミ数、求人数、知名度それぞれのNo.1企業3社をピックアップして紹介します(※)。

口コミ数No,1!しんぷる保育 求人数No,1!保育士バンク 知名度No,1!マイナビ保育士
Google口コミ数:246件/4.9点 公開求人数:45,552件 認知度調査4年連続No.1

引用元HP:https://simple-hoiku.com/

引用元HP:https://www.hoikushibank.com/

引用元HP:https://hoiku.mynavi.jp/

関東で自分にピッタリの
職場が見つけられる

保育士に聞いた、
口コミ数No,1!

しんぷる保育
Google口コミ数:246件/4.9点

とにかくたくさんの職場を
紹介してくれる

保育士に聞いた、
求人数No,1!

保育士バンク
公開求人数:45,552件

全国的に有名で
安心して任せられる

保育士に聞いた、
知名度No,1!

マイナビ保育士

認知度調査4年連続No.1

(※)2023年6月時点で「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…Googleビジネスプロフィールの口コミ数
保育士バンク…公式サイトの公開求人数。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士…保育士転職サイト4年連続認知度No.1 ※GMOリサーチの調査結果。参照元URL:https://hoiku.mynavi.jp/