保育士が身に付けたいスキル「素話」とはどんなもの?

公開日: |更新日:

保育士として仕事をしていくにあたって、ぜひ身に付けておいた方が良いスキルと言われているのが「素話」です。素話という言葉に聞き馴染みがなく「え?それってなんのこと?」と思われる人も少なくないと思います。ここでは、そもそも素話とはどんなものなのか、ということを中心に、そのメリットやうまく素話を行うためのポイントなどをご紹介します。

保育士の必須スキル「素話」とは

「素話」とは、絵本や紙芝居などといった小道具を一切使わずに、子どもたちにお話を聞かせることを指します。この「素話」は保育士試験の実技試験の題材としても組み込まれているため、保育士になるための必須のスキルと言われているのです。小道具を一切必要としない素話は、すぐに始めることができるので、保育活動の合間のちょっとした時間を埋めるのにも適した技術です。お話の内容も、良く知られている童話や昔話はもちろん、保育士自身が考えたオリジナルのお話もできるのが特徴。また、原作のあるお話しであっても、大きくお話の内容を変えず大筋があっていれば、自分の言葉でお話ししていくことも可能で、こうした自由度の高さも「素話」の魅力となっています。ただし、絵本や紙芝居など視覚的な情報を使わず、保育士の話術だけで子どもたちの興味を引かなければなりません。そう言った面を考えると、「素話」はスキルアップのための努力が必要で、難しい技術ともいえるかもしれません。

素話に期待される子供たちへの効果

絵本や紙芝居などを使った読み聞かせとは異なる、保育士のお話しだけで行う「素話」には、子どもたちに対して次のような効果が期待できるとされています。

話を聞くことで言語力が育まれる

素話では視覚的な情報が少ないため、よりたくさんの言葉に触れることができます。子どもは大人が話す言葉を聞いて、それを真似していくことで徐々に言語力をアップさせていきます。そのため、保育士の言葉をより多く聞くことができる素話は、子どもの言語力を育む効果が期待できるとされているのです。

お話を聞く集中力が身に着く

小道具を使わない素話を行うことで、子どもたちのお話を聞く集中力が徐々に身に着く効果が得られるとされています。ただし、低年齢の子どもが相手の場合、なかなか子どもの集中力を保つのが難しいかもしれません。まずはお話に興味を持ってもらうために、保育士側も話し方を工夫するなど練習を重ねていきましょう。

想像力や感受性を豊かにする

素話では視覚的情報が少なく、保育士の話す言葉だけでお話しの情景などをイメージしていくため、子どもの想像力を豊かにするのにとても適しています。また、情景だけでなく、お話しから登場人物の気持ちを汲み取っていく感受性も豊かになっていく効果が期待されています。これを繰り返していくことで、子どもの中に自然と相手が今どんな気持ちなのかを考え、共感したり思いやったりする優しい心が育まれていくのです。

コミュニケーションを取るきっかけとなる

素話は、保育士が自分の言葉でお話を進められる、自由度の高いお話方法です。お話の途中で保育士が子どもたちに「この後どうなると思う?」など語りかけてあげることで、よりお話を一緒に共有することができますし、お話について保育士やお友達同士で感想を言い合うなど、コミュニケーションを取ることが自然とできる、そのきっかけとなってくれます。

素話を成功させていくためのポイント

まだ集中力を保つ時間が短い子どもたちに、お話しだけの素話に興味を持ってもらうためには、話し方の工夫や素話の題材選びは欠かせないポイントになります。では、いったいどんな点に気を付けていったらよいのか、抑えておいた方が良いと思われるポイントを、いくつかピックアップしてみました。保育園での活動時間はもちろん、保育士試験や保育実習など、保育の現場で子どもたちに素話を楽しんでもらう為の準備に、役立てていただけたら嬉しいです。

話し方の工夫のポイント

保育士のお話に集中してもらうためには、以下のポイントに気を付けていくことがおススメです。

  • お話に集中できるよう、できるだけ子どもの視界に気が散る要素が入らないようにする
  • 声の大きさや速さを工夫して、子どもの興味を引きつつお話が伝わりやすいようにする
  • 子どもの様子を観察しつつ、子どもの目を見ながらお話を進めていくようにする

題材選びのポイント

素話の題材をどんなものにしたら良いか迷ったら、以下のポイントを踏まえて選んでいくことをおススメします。

  • 子どもたちが興味を持ちやすい、身近なものが題材となっているものを選ぶ
  • お話の内容が簡単で分かりやすく、3分ほどの短い時間で完結するものを選ぶ
  • 普段から子どもたちが親しんでいるお話しや、人気のある絵本から題材を選ぶ
Facebookで共有する
LINEで共有する

関連ページ

保育士の転職エージェント(紹介会社)パーフェクトガイド ほいパフェ

保育士さんの疑問・質問にお答えします!保育士何でも相談室
保育士として働いていて、
子どもの顔と名前が覚えられない時の対策
保育士のリモートワーク!
どんな仕事をしているの?
保育士の「退職交渉がうまくいかない」を解決!コツを紹介
子供の歯を守る★保育士の歯磨き指導が大切なわけ
保育士へ転職する際に
健康診断は必要なのか?
 
 
みんなから選ばれてる♪
保育士転職の
3サイトをチェック

当サイトでは、たくさんある各社公式の転職サイト(エージェント)の中から「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を調査。
転職エージェントを利用するときに気になる口コミ数、求人数、知名度それぞれのNo.1企業3社をピックアップして紹介します(※)。

口コミ数No,1!しんぷる保育 求人数No,1!保育士バンク 知名度No,1!マイナビ保育士
Google口コミ数:246件/4.9点 公開求人数:45,552件 認知度調査4年連続No.1

引用元HP:https://simple-hoiku.com/

引用元HP:https://www.hoikushibank.com/

引用元HP:https://hoiku.mynavi.jp/

関東で自分にピッタリの
職場が見つけられる

保育士に聞いた、
口コミ数No,1!

しんぷる保育
Google口コミ数:246件/4.9点

とにかくたくさんの職場を
紹介してくれる

保育士に聞いた、
求人数No,1!

保育士バンク
公開求人数:45,552件

全国的に有名で
安心して任せられる

保育士に聞いた、
知名度No,1!

マイナビ保育士

認知度調査4年連続No.1

(※)2023年6月時点で「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…Googleビジネスプロフィールの口コミ数
保育士バンク…公式サイトの公開求人数。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士…保育士転職サイト4年連続認知度No.1 ※GMOリサーチの調査結果。参照元URL:https://hoiku.mynavi.jp/