保育士が知っておきたい!月案・週案・日案のポイント

公開日: |更新日:

保育士は、日常的な子どもの保育だけでなく、その保育をどう進めていくか指導計画を作成しなければなりません。今回は、保育士が知っておきたい月案・週案・日案を作成する際のポイントを解説します。

保育士が作成する書類の種類

保育士は、保育所保育指針に基づき、子どもの発達や興味に合わせた活動を取り入れる必要があります。取り入れる活動のねらいや、その活動で見られる子どもの姿、当日の環境構成などを綿密に計画します。この作業はとても難しく、苦手意識の強い保育士も多いのではないでしょうか?

この計画には以下のようなさまざまな種類があります。

  • 長期的な活動を決める年間保育指導計画
  • 月ごとの子どもの姿をイメージする月間保育指導計画
  • 週ごとの短期的なねらいを明確にする週間保育指導計画
  • 毎日の活動の具体的な環境構成を指示する日案

保育指導計画は保育計画、指導案、指導計画などと呼ばれることもあります。そのほか、子どもの個人記録など、保育士は数多くの書類作成をこなさなければなりません。

月案・週案・日案の作成ポイント

ベテラン保育士にとっても作成が難しい指導案ですが、月案・週案・日案はそれぞれ作成にポイントがあります。効率良く作成できるよう、以下の項目を参考にしてみてくださね。

保育士が月案を作成するときのポイント

月案は、事前に作成した月間指導計画を元に作成します。前の月に見られた子どもの姿を参考に「今月はどのような姿が見られるか」「どのような対応をするか」といった内容を記載していきます。

例えば、前月にひとりで立っちできた子どもが多ければ「自立歩行を安全におこなうための環境構成」をメインに計画します。また、季節に合わせて作成するのも大切です。夏が近付いているのであれば「水分補給をこまめにおこなうこと」「保護者に夏の過ごし方を周知すること」などを盛り込みましょう。

月間指導計画を見れば、その月に保育で意識すべき項目が網羅できるように作成するのがポイントです。月案に盛り込まれる基本的な項目は以下のとおりです。

  • 前月の子どもの姿
  • 予想される子どもの姿
  • 保育のねらい
  • 予定されている行事
  • 保育の内容
  • 保育士の援助
  • 食育に関する注意点
  • 保護者支援

その月が終わったら、月案に評価や反省を記載し、今後の指導案作成の参考になるよう保管しておきましょう。

保育士が週案を作成するときのポイント

週案は、月間指導計画を元に作成します。1週間分の行事予定や設定保育を計画し、保育の内容から考えられる保育士の援助を記載しておきます。

早めに準備しておきたいものがあれば、漏れなく記載しておき保育士間で周知しましょう。週案に盛り込まれる基本的な項目は以下のとおりです。

  • 先週の子どもの姿
  • 1週間ごとの保育活動内容
  • 1週間の保育のねらい
  • 環境構成や配慮すべきこと
  • 保育士間での連絡事項

週案はあくまで計画であり、保育士や子どもの人数、天気によって活動が変更することも少なくありません。月案よりも具体的な内容を意識しましょう。

保育士が日案を作成するときのポイント

日案は、週間指導計画を元に作成します。当日登園する子どもの人数や出勤する保育士の人数を記載し、設定保育の内容や準備するものを詳しく記載しておきます。

フリー保育士への指示として「〇〇先生が机を配置」などと具体的に明記しても良いでしょう。また、活動に興味を持てない子どもへの配慮も考えておきます。日案に盛り込まれる基本的な項目は以下のとおりです。

  • 日付や子ども・保育士の人数
  • 主な活動の内容
  • 活動のねらい
  • 時間ごとに予想される子どもの姿
  • 保育士の配慮や援助
  • 時間ごとの環境構成

日案の特徴は、こまかく時間配分をおこなうことです。5分単位で子どもの動きを予測し、日案を見るだけで1日の流れが把握できるよう意識して作成します。

まとめ

今回は、保育士が作成する月案・週案・日案のポイントを解説しました。保育園によってフォーマットが異なり、記載する内容に差があるかもしれません。

しかし、今回ご紹介した内容は基本となりますので、作成の参考にしてみてくださね。また、保育園によっては各指導案を手書きではなくパソコンで作成することもあります。これからは、ICTシステムの導入からパソコン管理が主流になってくるかもしれません。

保育士の業務改善にもつながりますので、パソコンでの作成にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

Facebookで共有する
LINEで共有する

関連ページ

保育士の転職エージェント(紹介会社)パーフェクトガイド ほいパフェ

保育士さんの疑問・質問にお答えします!保育士何でも相談室
保育士に転職したい!仕事を探す方法とは?
モビールとは?保育士が簡単に手作りできるアイディア特集
保育士の服装はどうしたら良い?
仕事に支障が出ない服装とは
保育士転職エージェント(紹介会社)で紹介してもらうと内定率が上がる?秘訣を紹介
保育士が電話対応で気を付けるポイント!丁寧な対応でトラブルを回避しよう
 
 
みんなから選ばれてる♪
保育士転職の
3サイトをチェック

当サイトでは、たくさんある各社公式の転職サイト(エージェント)の中から「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を調査。
転職エージェントを利用するときに気になる口コミ数、求人数、知名度それぞれのNo.1企業3社をピックアップして紹介します(※)。

口コミ数No,1!しんぷる保育 求人数No,1!保育士バンク 知名度No,1!マイナビ保育士
Google口コミ数:246件/4.9点 公開求人数:45,552件 認知度調査4年連続No.1

引用元HP:https://simple-hoiku.com/

引用元HP:https://www.hoikushibank.com/

引用元HP:https://hoiku.mynavi.jp/

関東で自分にピッタリの
職場が見つけられる

保育士に聞いた、
口コミ数No,1!

しんぷる保育
Google口コミ数:246件/4.9点

とにかくたくさんの職場を
紹介してくれる

保育士に聞いた、
求人数No,1!

保育士バンク
公開求人数:45,552件

全国的に有名で
安心して任せられる

保育士に聞いた、
知名度No,1!

マイナビ保育士

認知度調査4年連続No.1

(※)2023年6月時点で「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…Googleビジネスプロフィールの口コミ数
保育士バンク…公式サイトの公開求人数。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士…保育士転職サイト4年連続認知度No.1 ※GMOリサーチの調査結果。参照元URL:https://hoiku.mynavi.jp/