保育園栄養士の配置人数は?配置は義務付けられている?

公開日: |更新日:

栄養士のなかでも、子ども達と触れ合える保育園での勤務は人気が高い傾向があります。しかし、保育園栄養士の求人は、そのほかの栄養士求人に比べて少ないのが現状です。そこで今回は、保育園栄養士の配置人数について解説します。

保育園で働く栄養士とは?

保育園で働く栄養士の仕事内容は多岐にわたります。子どもたちへの給食やおやつの提供を基本とし、献立の立案や食材の発注、給食だよりの作成、食材の管理、調理、配膳、片付け、アレルギー対応など、さまざまな業務を担っています。

保育園で働く栄養士の雇用形態はさまざまであり、保育園に正職員として雇用される場合もあれば、派遣会社を通して契約社員として雇用される場合もあります。

保育園栄養士の配置人数は?

保育園での栄養士配置は、とくに義務付けられていません。児童福祉法第四十五条の規定に基き、児童福祉施設最低基準の第三十三条では「保育所には、保育士、嘱託医及び調理員を置かなければならない」と定められています。

このように、調理員の配置は義務付けられていますが、栄養士の配置に関しては「考慮すること」に留まっています。

参考:厚生労働省 児童福祉施設最低基準
(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323M40000100063)

保育園栄養士の配置状況

保育園の給食管理には、調理員が必要とされているものの、栄養士の配置は義務付けられていません。自治体によっては、独自の配置基準を設けている場合もありますが、なかには給食を外部委託して自園での管理をおこなっていない保育園も少なくありません。

平成24年3月に厚生労働省が発表した「保育所における食事の提供ガイドライン」によると、栄養士の配置状況は「委託先」が275園(85.1%)、「自治体」が10園(3.1%)、「自園」が9園(2.8%)であり、委託先の配置がほとんどとなっています。

また、栄養士の正規・非常勤の状況は「正規」の栄養士が171園(52.9%)、「非常勤」が61園(18.9%)、「正規と非常勤の両方」が26園(8.1%)です。また「管理栄養士」を配置しているのは143園(44.3%)、「栄養士」の配置は100園(31.0%)、「両方の資格者」を配置は13園(4.0%)でした。

参考:厚生労働省 保育所における食事の提供ガイドライン(pdf)
(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/shokujiguide.pdf)

保育園が栄養士を配置する理由

栄養士の配置が義務付けられていないにも関わらず、保育園が栄養士を必要とするのはなぜでしょうか?ここからは、保育園が栄養士を配置する理由について解説します。

自園調理での差別化

近年、保育園の運営は多様化しています。保育内容を充実させたり、自園独自の子ども達への指導法を確立させたり、他園との差別化手法はさまざまです。そのような状況のなか、保育園給食に力を入れるケースも少なくありません。

自園で育てた野菜を取り入れたり、食育指導を徹底したりすることで「ほかの保育園とは違う給食が食べられる」ことを特色とする保育園が増加しています。

そのような特色を大切にするためには、栄養士の専門知識や技術が欠かせません。偏食や少食など、子ども達のさまざまな食の悩みを解決するため、自園で栄養士を雇用していることが多いようです。

子ども達の食の多様化

保育園に通う子ども達のなかには、さまざまなアレルギーを持つ子どもが混在しています。なかには、重度のアレルギーや複数のアレルギーを持つ子どももいます。また、0歳児から入園している子どもへは、段階に合わせた離乳食の提供が必要です。

そのような子どもの食の多様化に対応するため、栄養士を配置している保育園が多いようです。また、保育園によっては給食の介助に入ったり、定期的に食育指導をおこなっている栄養士も少なくありません。

保育園栄養士になるには?

保育園での勤務は、子ども好きな栄養士にとって天職といえるでしょう。しかし、栄養士の配置が義務付けられていなかったり、給食を外部委託している保育園では求人が出されていないことがあります。そのため、保育園栄養士への転職は狭き門といえます。

保育園栄養士になりたいと考える人は、保育士専門の転職エージェント(紹介会社)を利用してみてはいかがでしょうか?保育士専門の転職エージェント(紹介会社)なら、保育園についてのプロが揃っています。

どのような特色を持つ保育園なのか、栄養士の募集をおこなっているのかなど、詳しい情報を提供することができます。まずは、通勤圏内にどのくらい保育園があるのか、確認してみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回は、保育園栄養士の配置人数について解説しました。配置が義務付けられいないため、求人の数は多くはありません。しかし、保育園栄養士は子ども達の笑顔に囲まれる人気の職業です。近くにいい保育園がないか転職エージェント(紹介会社)へ相談してみてはいかがでしょうか?

Facebookで共有する
LINEで共有する

関連ページ

保育士の転職エージェント(紹介会社)パーフェクトガイド ほいパフェ

保育士さんの疑問・質問にお答えします!保育士何でも相談室
保育士の転職に簿記資格は役に立つ?幅が広がる資格を紹介!
保育園のお泊り保育とは?ねらいやスケジュールを解説
保育中に地震が起きたら!心構えと対応方法
保育士なのに子どもがかわいくない!子ども嫌いの保育士なんて失格?
保育士の休みは少ない?年間休日や有給休暇の実態
 
 
みんなから選ばれてる♪
保育士転職の
3サイトをチェック

当サイトでは、たくさんある各社公式の転職サイト(エージェント)の中から「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を調査。
転職エージェントを利用するときに気になる口コミ数、求人数、知名度それぞれのNo.1企業3社をピックアップして紹介します(※)。

口コミ数No,1!しんぷる保育 求人数No,1!保育士バンク 知名度No,1!マイナビ保育士
Google口コミ数:246件/4.9点 公開求人数:45,552件 認知度調査4年連続No.1

引用元HP:https://simple-hoiku.com/

引用元HP:https://www.hoikushibank.com/

引用元HP:https://hoiku.mynavi.jp/

関東で自分にピッタリの
職場が見つけられる

保育士に聞いた、
口コミ数No,1!

しんぷる保育
Google口コミ数:246件/4.9点

とにかくたくさんの職場を
紹介してくれる

保育士に聞いた、
求人数No,1!

保育士バンク
公開求人数:45,552件

全国的に有名で
安心して任せられる

保育士に聞いた、
知名度No,1!

マイナビ保育士

認知度調査4年連続No.1

(※)2023年6月時点で「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…Googleビジネスプロフィールの口コミ数
保育士バンク…公式サイトの公開求人数。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士…保育士転職サイト4年連続認知度No.1 ※GMOリサーチの調査結果。参照元URL:https://hoiku.mynavi.jp/