保育士におすすめの文房具を紹介

公開日: |更新日:

事務仕事が楽しくできない、仕事をもっと効率化させたい、と悩んでいませんか。ここでは、保育士さんが利用するのに、おすすめの文房具を紹介していきます。揃えておくと便利な文房具を紹介しているので、まだ持っていない人はぜひ揃えてみてくださいね。

文房具

おすすめの文房具5選

1. 油性ボールペン 0.7mm

子ども達の連絡帳は保護者が読むので、「できるだけキレイに書きたい」、と考えている保育士さんも多いことでしょう。文字に自信がない人におすすめしたいのが、0.7mmの油性ボールペンです。少し太い書き味ですが、細いペンで書くよりもキレイに見えます。ただ、メーカーによって同じボール径でも、濃淡により細く見えるものがあるので注意してくださいね。色が淡いボールペンよりも、濃いペンの方が見やすく、連絡帳向きだといえます。

ワンポイントアドバイス

連絡帳に細かく記載したい保育士さんは、0.7mmだと太すぎる可能性があります。細かな文字も書きやすい、ボール径0.5mmの色が濃いボールペンをおすすめします。0.5mmよりも細いボールペンは、バランスが取れた文字を書ける人でないと、見づらくなる恐れがあります。実際に、就活向けのボールペンとして販売されているものも、0.5~1.0mmのボール径なので、見やすさにこだわるなら0.5mm以上がおすすめです。

2. 多機能ファイル

保育士さんは事務仕事も多いため、多機能ファイルを一つ持っておいても損はないでしょう。特に便利なのは、ジャンルごとに書類を分けて保管できる「ファイル式のケース」です。ポケット数が13個と6個のタイプが主流ですが、1カ月ごとに書類を分ける場合はポケット数が13個のケースが便利です。もし、1週間ごとに書類を分けたいなら、ポケット数が6個のケースだと丁度よく分けられるでしょう。

ワンポイントアドバイス

ファイル式のケースは、ポケット数が一緒でも、メーカーによって収納できる書類枚数が異なります。書類が多くなりがちなら、枚数がたくさん入るポケットのファイルを選ぶのがおすすめです。また、A4ファイル一つとっても、封筒まで入る余裕を持って作られたタイプと、A4の用紙のみ収納できるタイプと、商品ごとに若干仕様が異なります。よく確認してから購入することをおすすめします。

3. 付箋

付箋は一つ持っておくと、やるべき事をメモしたり、職場の人に伝言を残したり、と色々な使い道があるので便利です。従来の四角い貼り付けるタイプの付箋の他にも、立つタイプの付箋やロールタイプの付箋など、様々な種類があります。付箋にタスクをメモしている人は、針金付きのボードに貼り付けられる付箋がおすすめです。立てられる付箋なので、作業しながらでも次の工程をチェックできます。

ワンポイントアドバイス

付箋を持ち歩くのを忘れてしまう人は、ペンケースに入れられる細長いペンタイプの付箋も販売されているのでおすすめです。詰め替え式なので、余計なゴミが出にくいのも魅力です。そもそも持ち帰るのが不便だという人は、デスクに置きっぱなしにできる、ディスペンサー付きの付箋だと利用しやすいでしょう。

4. 多色ボールペン

多色ボールペンは、保育士さんに人気の高い文房具です。1本だけ持っていれば複数色を使えるので、何本も持ち歩く必要がないため便利でしょう。スタンダードなのは赤・黒・青・緑の4色セットですが、蛍光色やパステルカラーが標準でセットされているペンも販売されています。

ワンポイントアドバイス

連絡帳に可愛い色で線を引きたい人は、淡いピンクやパープルがセットになっている多色ボールペンが向いています。自分の好みの色が入っていない場合は、中の芯を自由に選べるタイプのペンも販売されているので、好みの色を合わせることも可能です。

5. 芯がないホッチキス

芯なしで紙に穴を開けて束ねられるホッチキスは、園児が芯でケガをする心配がないので安心できます。乳幼児が芯を誤飲するリスクを、未然に防げるのでおすすめです。ただし、まとめられる枚数に制限があるので、たくさんの紙を束ねたいときはファイルを利用した方が良いでしょう。大体市販品だと、5~10枚前後束ねられるホッチキスが多いといえます。

ワンポイントアドバイス

芯がないホッチキスは進化していて、穴を開けない圧着タイプ、紙でできた芯で書類を束ねるタイプなどが販売されています。穴を開けて束ねるタイプは何かの拍子で取れる、と困っている人は、紙の芯のホッチキスなら外れにくいので使い勝手が良いでしょう。

自分好みの文房具で業務効率をアップさせよう!

自分好みの文房具を用意すれば、自然と気分は上がるものです。仕事を楽しくこなせるかは重要で、モチベーションが高い方が業務効率をアップできるでしょう。ぜひお気に入りの文房具を見つけて、日々の業務を少しでも楽しくこなしませんか。

Facebookで共有する
LINEで共有する

関連ページ

保育士の転職エージェント(紹介会社)パーフェクトガイド ほいパフェ

保育士さんの疑問・質問にお答えします!保育士何でも相談室
保育士に休憩時間はない?休憩が取れない保育業界事情とは
早期教育のメリット&デメリットを紹介!
保育士が知っておきたい
乳幼児の噛みつきの原因や対処法とは?
主任保育士の役割や仕事内容をチェック
保育士が知っておきたい
新年度の準備と注意点とは?
 
 
みんなから選ばれてる♪
保育士転職の
3サイトをチェック

当サイトでは、たくさんある各社公式の転職サイト(エージェント)の中から「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を調査。
転職エージェントを利用するときに気になる口コミ数、求人数、知名度それぞれのNo.1企業3社をピックアップして紹介します(※)。

口コミ数No,1!しんぷる保育 求人数No,1!保育士バンク 知名度No,1!マイナビ保育士
Google口コミ数:246件/4.9点 公開求人数:45,552件 認知度調査4年連続No.1

引用元HP:https://simple-hoiku.com/

引用元HP:https://www.hoikushibank.com/

引用元HP:https://hoiku.mynavi.jp/

関東で自分にピッタリの
職場が見つけられる

保育士に聞いた、
口コミ数No,1!

しんぷる保育
Google口コミ数:246件/4.9点

とにかくたくさんの職場を
紹介してくれる

保育士に聞いた、
求人数No,1!

保育士バンク
公開求人数:45,552件

全国的に有名で
安心して任せられる

保育士に聞いた、
知名度No,1!

マイナビ保育士

認知度調査4年連続No.1

(※)2023年6月時点で「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…Googleビジネスプロフィールの口コミ数
保育士バンク…公式サイトの公開求人数。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士…保育士転職サイト4年連続認知度No.1 ※GMOリサーチの調査結果。参照元URL:https://hoiku.mynavi.jp/