公開日: |更新日:
ここでは、小規模保育事業A型・B型・C型の特徴と、働く条件を紹介しています。少人数の園児を保育する事業所で働きたい保育士さんや、無資格でも働きたいと考えている人は転職を検討してみてください。

小規模保育事業A型は、保育従事者が全て保育士の保育事業所です。子どもの人数に対して必要な保育従事者よりも、1名多く配置することを求められています。子どもの定員は原則6~19人のため、規模としては小さな保育事業所となります。
小規模保育事業A型では、0歳児を預かる場合は3人ごとに保育士1人、1~3歳児は6人ごとに保育士1人、4歳児以上は30人ごとに1人の保育士が必要です。ただし、上記はあくまでも全国共通のガイドラインで、設置基準は各市町村の条例によって異なるので気をつけましょう。
小規模保育事業A型は、配置基準数より1名多く設置する必要がありますが、その1名は勤務する保健師・看護師・准看護士の有資格者であれば問題ありません。保健師・看護士・准看護士であれば、1名のみ保育士と同等としてカウントされます。
小規模保育事業A型は、0~2歳未満の園児であれば1人つき3.3㎡、2歳以上であれば1人につき1.98㎡の広さが必要です。あくまでも全国共通ガイドラインで決められた数値なので、自治体によっては多少前後する可能性があります。ただ目安として、上記の広さが必要だということは覚えておきましょう。
小規模保育事業B型は、保育従事者の半数以上が保育士である必要があります。また、その他の職員に関しても、保育の研修を受講しなければならないと定められています。小規模保育事業A型と同じく、配置基準よりも職員を1名多く配置する必要があるほか、子どもの定員は原則6~19人以下です。
小規模保育事業B型で必要な職員数は、小規模保育事業A型と同じです。0歳の園児3人につき職員1人、1~3歳の園児6人につき1人、4歳以上は30人につき1人の職員を配置する必要があります。また、小規模保育事業B型も配置基準より1名多く配置が必要ですが、勤務する保健師・看護師・准看護士であれば問題ありません。ただ一つ、半数以上が保育士資格を所有していれば、他の職員は研修を受けた無資格者でも構わないという点だけ異なるので注意してください。
小規模保育事業B型の必要な保育スペースの広さは、小規模保育事業A型と同じです。0~2歳未満は園児一人につき3.3㎡、2歳以上は園児一人につき1.98㎡が必要です。ほとんど条件が変わらないため、A型・B型はセットで考えられているケースが多いでしょう。
小規模保育事業C型は、職員は有資格者に加えて、無資格者も働けるのがポイントです。園児の人数が少ない分、小規模で始められるのが魅力です。ただし、保育士が取れる家庭的保育者の資格を取得した人を雇用する必要があるので、開設するのは難易度が高いといわれています。子どもの定員はA型・B型と比べるとかなり少なく、原則として6~10人までとなっています。
小規模保育事業C型では、基礎研修と認定研修を受けた家庭的保育者1名で、園児3名まで対応可能です。家庭的保育者は、保育士の資格を持つ人が研修を受けて、ようやく家庭的保育者を名乗れます。資格を持たない人も講習を受けられますが、その場合名乗れるのは家庭的保育補助者です。家庭的保育者と家庭的保育補助者で一緒に保育をする場合は、5名まで保育を行うことが認められています。
園児の人数が少ない分全体的な保育スペースは狭いですが、園児一人あたりのスペースはC型が最も広くなっています。0~2歳未満の園児では一人あたり3.3㎡、2歳以上も同じく一人あたり3.3㎡の広さが必要です。
小規模保育事業A~C型は、自治体から認可を受けて行う地域型保育事業です。メインは0~2歳児を対象としており、4歳以上の保育を実施している小規模保育事業はかなり少ないといえます。小学校に入学するまでの間通い続けられないので、必ず園児が優先的に転園できる施設、認可保育所・認定こども園・幼稚園と連携を図ることが決められています。
小規模保育は0~2歳を中心的に保育できるため、乳児保育に携わりたい保育士に向いている職場だといえます。また、保育士資格を持っていなくてもB型・C型であれば働けるため、保育士をこれから目指したい人も働きやすい施設でしょう。少人数の園児に対して、きめ細やかな保育をしたいと考えている人は、小規模保育事業A~C型で働くことも検討してみてくださいね。
当サイトでは、たくさんある各社公式の転職サイト(エージェント)の中から「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を調査。
転職エージェントを利用するときに気になる口コミ数、求人数、知名度それぞれのNo.1企業3社をピックアップして紹介します(※)。
| 口コミ数No,1!しんぷる保育 | 求人数No,1!保育士バンク | 知名度No,1!マイナビ保育士 |
| Google口コミ数:246件/4.9点 | 公開求人数:45,552件 | 認知度調査4年連続No.1 |
![]() 引用元HP:https://simple-hoiku.com/ |
![]() 引用元HP:https://www.hoikushibank.com/ |
![]() 引用元HP:https://hoiku.mynavi.jp/ |
関東で自分にピッタリの
職場が見つけられる
とにかくたくさんの職場を
紹介してくれる
全国的に有名で
安心して任せられる
(※)2023年6月時点で「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…Googleビジネスプロフィールの口コミ数
保育士バンク…公式サイトの公開求人数。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士…保育士転職サイト4年連続認知度No.1 ※GMOリサーチの調査結果。参照元URL:https://hoiku.mynavi.jp/