公開日: |更新日:
保育士の「人間関係」の悩み、その多くは人間関係によるもの。男性の保育士が増えてきているとはいっても、保育士の多くは女性です。その中でも、女性特有のいざこざが悩みの種となります。
ここでは、その人物別に対処法を考えてみましょう。
先輩や上司は仕事ができるので、ジャマをされることを最も嫌います。
「自分で勝手にやらないで!」
というのも、自分のやり方がジャマされるための怒りです。
慣れないうちは、何をやったらいいのか確認をします。ただし同じことを何度も聞かないように。
さらに、仕事のできる先輩を敬う気持ちを伝えましょう。「そうやればいいんですね!」「教えていただいて助かりました」など。
・仕事に行くのが怖く、仕事を辞めたいです
新卒で入った新米保育士です。保護者の顔が覚えられず、「まだ覚えられないの?」と言われ、また仕事をしていても不安で、同じクラスを受け持つ先輩保育士に相談したら、自分で考えてとい言われ、もう辛い
引用元:ほいくのおまもり(https://ponpococco.com/onayami-502/)
・毎日行くのがきつかった
自分だけに明らかに当たりが強く、職場での居心地が悪かったです。主任に目を付けられてしまい、その主任の取り巻きの先生たちにも辛く当たられました。
引用元:ほいきゃり(https://hoicari.com/column/tensyokuriyuu/)
・上司にあたる職員が怖くて仕方ありませんでした。
間違っていることを指摘されるのは構わないのですが、子どもの前でも怒鳴るなど、子どもとの信頼関係にもヒビが入りそうでした。プライドもひどく傷つきました。
引用元:ほいきゃり(https://hoicari.com/column/tensyokuriyuu/)
「自分で勝手にやらないで」などと言われることがありますが、これは先輩が良かれと思って言ってくれている指摘や指導でもあります。ですが、新人のころはそれが納得できない内容であったりすることも多々あることと思います。このような場合のアドバイスとして言えば、「このようにしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?」と相談する形をとり自分の意見を伝えるという考えとその後には必ず感謝の言葉を述べるようにしましょう。そうすると先輩や上司との関係は悪くなることもなくいい関係を築くことができます。
女性同士が集まると、悪口や噂話に花が咲くものです。しかし、安易にその輪に入ってはいけません。「へえ、そうなんだ」と相槌を打つ程度にしておきましょう。
同僚であっても、優れていると思うことがあったら、すかさずほめます。何かしてもらったら「ありがとう」ということも忘れずに。ほめることと感謝することをやり続けていれば、仲間外れになることはそうはありません。
・なんで私は持ち上がれなかったのか
持ち上がりたかったクラスには同期が3人もいてその子たちは持ち上がったり希望が通った子たちです。希望が絶対通るわけではないとわかっているのですがそんだけ人数がいるのになんで私は持ち上がれなかったのか悔しい気持ちでいっぱいです。
引用元:ほいくのおまもり(https://ponpococco.com/onayami-422/)
・保育士向いてないのかな
リーダーは経験年数の長い方です。あまり指示を出す方ではなく、任せるタイプの人です。私が保育者の配置、行事、製作内容等話し合いや活動を進めることが多いです。12月まで必死に「しょうがないから」「やらなかったら誰がやるのか」という気持ちで頑張ってきましたが気持ちの切り替えが出来ず、モチベーションも下がってきています。
引用元:ほいくのおまもり(https://ponpococco.com/onayami-365/)
・注意ができません
私は24時間の託児所で働いています。そこで一緒に働いてるが子供が泣いてたらうるさいと口癖に言ってます。泣くなら外に行ってと、私は保育補助の仕事をしていて資格を取りたく今学校に行ってるのですがそれを聞いてショックを受けています。
引用元:ほいくのおまもり(https://ponpococco.com/onayami-326/)
女性同士が集まると、悪口や噂話に花が咲くものです。しかし、安易にその輪に入ってはいけません。「へえ、そうなんだ」と相槌を打つ程度にしておきましょう。コミュニケーションだとか思って、発言していると状況が悪くなることもあります。自分はそんなつもりはないけど勘違いされたり、悪口や噂の的になったりすることもあります。聞き流す程度にしておいたほうが自分のためでもあります。同僚であっても、優れていると思うことがあったら、すかさずほめます。何かしてもらったら「ありがとう」ということも忘れずに。ほめることと感謝することをやり続けていれば、仲間外れになることはそうはありません。
保護者からの理不尽なクレームは、辛いものです。まずは真に受けないことです。「お母さんも仕事で疲れてイラついてるんだなあ」と受け流すことが基本です。イヤな保護者と思っても、子どもを渡す際には、「お疲れ様です」と一声かけましょう。
・保護者のクレーム対応を相談したい
2歳児担任しています女のコの保護者のモンペに悩んでいますクレヨンで手や服を汚さないでほしい、日焼けしたくないから外は日影であそばせろお友達に砂をかけられてしまい、目に砂が入ったので水で流して報告したらば、首からの怪我は程度によらずすぐ電話報告するのがあたりまえ、砂をかけられたくらいで、怪我にあたるのでしょうか?
引用元:ほいくのおまもり(https://ponpococco.com/onayami-494/)
・プライベートの話を淡々と聞かれました
私の年齢やプライベートの話を淡々と聞かれました。 正直、あまり反応しないように一生懸命、理性を保つ努力をしましたが、私は子どもがいないと仕方なしに答えると、子どもができない体なの?病院は行ったの?と、勝手に決めつけられました。
引用元:ほいくのおまもりhttps://ponpococco.com/onayami-166/
・保育士をやめたい
保護者のなかで私は今悪者で誰一人とも目すら合っていません。時々聞こえるように死ねと言われることもあります。私がいけないんだとわかっています。1年耐えるより今すぐ保育士をやめてむしろもう消えようと思っています。保護者の効率を考えることが保育なんでしょうか?
引用元:ほいくのおまもり(https://ponpococco.com/onayami-139/)
保護者からの理不尽なクレームは、辛いものです。「子供はかわいいけれど保護者がちょっと無茶なことを言ってくる」という悩みは多いです。クレームによって仕事が進まず残業になるのは本当に大変です。まずは真に受けないことです。「お母さんも仕事で疲れてイラついてるんだなあ」と受け流すことが基本です。イラっとした態度を見せるとさらに理不尽なことを言われる可能性もありますので、表情や言動、口調には注意しましょう。イヤな保護者と思っても、子どもを渡す際には、「お疲れ様です」と一声かけましょう。
園長・理事長から叱られたりしたときは、可能であれば、何が悪かったのか、どうしたらよかったのかを聞いて、今後気を付ける旨を伝えます。言い訳は、かえって相手を怒らせます。
・嫌われないように
自分が標的になるのではないかと、目立たぬように必死でした。標的になって追い詰められて退職した先生がいます。園長や主任は見て見ぬふりをしていました。そんことを知ってしまい転職しました。
引用元:ほいきゃり(https://hoicari.com/column/tensyokuriyuu/)
・自分が標的になるのではと退職
ある先生を何人かで追い詰めて退職に追いやっているのを知ってしまい転職しました。園長や主任の先生は見て見ぬふりをしていました。今度は自分が標的になるのではと思い、ミスして目立たないように必死でした。
引用元:ほいくのおまもり(https://ponpococco.com/onayami-091/)
・休憩時間がないことを言ったら
園の態勢についておかしい!と、思う事が多く1つは休憩時間です。 なくて当たり前。で今までやって来ていますが、仕事は増える一方で求められる事は増えるのに基本的な労働基準法で決められている事は、守られていません。その事が我慢できなくなり、園長に伝えたらいつ休憩が取れるの?前の園で取れてたなら前の園に戻ったら?あなたがそうやって言うのは協調性がないと言われました。
引用元:ほいくのおまもり(https://ponpococco.com/onayami-498/)
園長・理事長から叱られたりしたときは、可能であれば何が悪かったのか、どうしたらよかったのかを聞いて、フィードバックしましょう。今後気をつける旨を伝え、言い訳をしないようにすると相手を怒らせることもありません。問題が起こった場合には、振り返り反省し改善していくことで保育士としても人間性も確実に成長できます。大事な子供さんを預かっているという責任の大きさから園長や理事長も強い口調になったりすることもあるかもしれません。時には理不尽なことを言われることもあるかもしれませんが、それはすべて経験として捉え、次につなげていけるような考え方で取り組んでいくことです。
積極的にコミュニケーションを取ることができれば、関係性の再構築ができる可能性があります。
笑顔で挨拶をしたり、小さなことであっても「ありがとう」と感謝の言葉をかけることも有益です。
また、些細なことであっても素直に謝ることも必要です。
子供たちにも教えると思いますが、「ありがとう」と「ごめんね」ができなければ良好な人間関係は築けません。
それでも関係性の改善が見られない場合には、第三者に仲介に入ってもらい、話し合いをして解決するという選択肢もあります。
自分は悪くないと納得できないこともあるかもしれませんが、そこは割り切って考えるようにしましょう。
上記のようなことをやっても、関係が改善しないときは、職場を変わるという選択肢も考えましょう。心や体を壊してまでガマンしても、何のメリットもありません。
ストレスをたくさん抱えているので、誰かに聞いてもらって、それが解決できる就職先を見つける方が心の健康のためにもベストです。
保育士専門転職エージェント(紹介会社)は保育士のことに詳しいので、あなたの話をしっかりと寄り添って聞いてくれます。各園の内情にも詳しいので、きっとあなたに合った園を紹介してくれることでしょう。
マイナビのように全国の大規模保育園などに対応している所もあるし、東京など関東圏に詳しい「しんぷる保育」のようなものもあります。地域が決まっているのなら、地域に詳しい所をおすすめします。
転職や転職後のサポートまでやってくれる転職エージェント(紹介会社)なら、働きながらでも転職活動が楽にできます。
よい人間関係を築くためには、反対に「悪くなることをしない」というアプローチで考えてみるのがよいでしょう。
自分の働いている職場にどんな人が入ってくると、よい関係を築けないと思うでしょうか。
挨拶ができない、感謝や謝罪の言葉を口にしない、仕事をサボるなど・・・。
子供たちにも教える通り、「人にされて嫌なことは他人にしないようにする」という基本的なことを守るだけでも、転職先での人間関係を良好に維持できる可能性は高まるでしょう。
また、「自分がされて嬉しいこと」をしてあげるということも有益でしょう。
当サイトでは、たくさんある各社公式の転職サイト(エージェント)の中から「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を調査。
転職エージェントを利用するときに気になる口コミ数、求人数、知名度それぞれのNo.1企業3社をピックアップして紹介します(※)。
口コミ数No,1!しんぷる保育 | 求人数No,1!保育士バンク | 知名度No,1!マイナビ保育士 |
Google口コミ数:246件/4.9点 | 公開求人数:45,552件 | 認知度調査4年連続No.1 |
関東で自分にピッタリの
職場が見つけられる
とにかくたくさんの職場を
紹介してくれる
全国的に有名で
安心して任せられる
(※)2023年6月時点で「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…Googleビジネスプロフィールの口コミ数
保育士バンク…公式サイトの公開求人数。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士…保育士転職サイト4年連続認知度No.1 ※GMOリサーチの調査結果。参照元URL:https://hoiku.mynavi.jp/