保育士試験で免除される科目を紹介!

公開日: |更新日:

ここでは、保育士試験で免除される科目について紹介していきます。所持している免許によっては一部免除される試験があるので、幼稚園教諭などの資格を持っている人は必見です。

試験免除

保育士試験は筆記試験9科目&実技試験2分野

保育士試験は、筆記試験9科目と実技試験2分野に合格する必要があります。一部の教科目が免除になる資格を取得していると、受験する試験科目を減らせるのでハードルを下げることができるでしょう。

保育士試験で一部免除になる対象者とは?

ここからは、保育士試験で一部の科目が免除になる対象者を紹介していきます。下記の資格を持っている人は、保育士試験の免除科目以外を重点的に対策すると良いでしょう。

1. 幼稚園教諭免許

幼稚園教諭免許を取得している人は、保育の心理学・教育原理・実技試験が免除となります。他にも、指定保育士養成施設で、筆記試験科目に対応する教科目を修得した場合は、免除の対象となるのでチェックしておきましょう。筆記試験科目に対応する教科目を修得したかどうかは、指定保育士養成施設で発行される「幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書」で確かめることが可能です。

※修得した教科目が対象かどうか分からない場合は、卒業した(予定)指定保育士養成施設に問い合わせてみてください。改正前の教科目を修得していて、改正後の教科目の内容を満たしていない場合は、令和4年の試験までしか試験科目が免除されないので注意しましょう。

幼稚園教諭免許を取得している人の特例制度

幼稚園教諭免許を取得している人は、既に幼稚園などで実務経験を積んでいる場合、「保育実習理論」の科目が免除されます。幼稚園教諭免許を取得した後に、下記の9つの施設のいずれかで3年以上、かつ4,320時間以上の実務経験を積んでいる人は免除対象となるので確認しておきましょう。

  • 特例制度の対象施設
    幼稚園・認定こども園・保育所・小規模保育事業・事業所内保育事業・公立認可外保育施設・特例保育を実施する施設・幼稚園併設型認可外保育施設・認可外保育施設指導監督基準を満たす認可外保育施設

幼稚園教諭免許で免除を受ける場合の注意点

幼稚園教諭免許をまだ取得しておらず、取得見込みの人は免除にならないので注意してください。また、一部科目の試験免除を受けるには、免除申請が必要となるので必ず提出しましょう。免除申請には、幼稚園教諭免許状のコピー、あるいは教職員免許状授与証明書のコピーが必要です。「幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書」に関しては、原本が要るので手元に用意しておきましょう。

参照元:全国保育士養成協議会(https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qa/05.html)

「幼稚園教諭免許の所有者」が保育士資格を目指す場合

  • 指定保育士養成施設で学んでいる人
    実務経験なし:34単位の履修で、保育士の筆記・実技ともに免除で試験合格
    実務経験があって特例制度に当てはまる人:8単位の履修で、保育士の筆記・実技ともに免除で試験合格
  • 履修科目がない人
    実務経験なし:筆記試験の9科目のうち2科目・実技試験の免除で、筆記試験7科目の受験が必要
    実務経験があって特例制度に当てはまる人:筆記試験9科目のうち3科目・実技試験の免除で、筆記試験6科目の受験が必要

2. 社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士

社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士のいずれかの資格を取得している場合は、社会的養護・子ども家庭福祉・社会福祉の筆記試験科目が免除されます。また、残りの科目については指定保育士養成施設で、筆記試験や実技試験に対応する教科目を修得した場合に免除の対象となります。免除には、指定保育士養成施設が発行する「社会福祉士、介護福祉士又は精神保健福祉士保育士試験免除科目専修証明書」が必要です。

社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士で免除を受ける場合の注意点

保育士試験の受験申請期日までに、社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の登録証の発行が間に合わない場合は残念ながら免除申請はできません。合格証明書では受け付けていないので、保育士試験を受けるタイミングには気をつける必要があります。

参照元:全国保育士養成協議会(https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qa/worker.html)

「社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の所有者」が保育士資格を目指す場合

  • 筆記試験9科目のうち3科目免除で、筆記試験6科目と実技試験の受験が必要

対象の資格を所有している人は期日までに忘れずに申請しよう

保育士の筆記試験・実技試験が免除となる資格を所有している人は、期日までに申請して試験を免除してもらいましょう。一から受け直すよりも勉強がしやすくなるので、利用しない手はありません。指定保育士養成施設で学んでいてどの科目が免除になるか分からない人は、あらかじめ学校に確認しておく必要があります。利用できる制度はフル活用して、効率的に受験し保育士試験の合格を目指しましょう。

Facebookで共有する
LINEで共有する

関連ページ

保育士の転職エージェント(紹介会社)パーフェクトガイド ほいパフェ

保育士さんの疑問・質問にお答えします!保育士何でも相談室
保育教諭とは?仕事内容や勤務時間・メリットも解説
保育士の配置基準はギリギリ?!計算方法についても解説
乳児院とは?施設の役割・仕事内容と必要な資格
異年齢保育ってどんなもの?そのメリットとデメリットについて
目指せ!保育士試験合格★筆記試験の内容と効率的な勉強方法について
 
 
みんなから選ばれてる♪
保育士転職の
3サイトをチェック

当サイトでは、たくさんある各社公式の転職サイト(エージェント)の中から「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を調査。
転職エージェントを利用するときに気になる口コミ数、求人数、知名度それぞれのNo.1企業3社をピックアップして紹介します(※)。

口コミ数No,1!しんぷる保育 求人数No,1!保育士バンク 知名度No,1!マイナビ保育士
Google口コミ数:246件/4.9点 公開求人数:45,552件 認知度調査4年連続No.1

引用元HP:https://simple-hoiku.com/

引用元HP:https://www.hoikushibank.com/

引用元HP:https://hoiku.mynavi.jp/

関東で自分にピッタリの
職場が見つけられる

保育士に聞いた、
口コミ数No,1!

しんぷる保育
Google口コミ数:246件/4.9点

とにかくたくさんの職場を
紹介してくれる

保育士に聞いた、
求人数No,1!

保育士バンク
公開求人数:45,552件

全国的に有名で
安心して任せられる

保育士に聞いた、
知名度No,1!

マイナビ保育士

認知度調査4年連続No.1

(※)2023年6月時点で「保育士 転職」とGoogleで検索した際に表示された上位30社を当サイトが独自調査したもの。
しんぷる保育…Googleビジネスプロフィールの口コミ数
保育士バンク…公式サイトの公開求人数。参照元URL:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士…保育士転職サイト4年連続認知度No.1 ※GMOリサーチの調査結果。参照元URL:https://hoiku.mynavi.jp/